お知らせ  ▼活動紹介  

神戸支部

シマ興士隊 (一社)結いの島 神戸支部

〒653-0041

兵庫県神戸市長田区久保町6-1-1

     アスタくにづか4番館東棟1F-113

Tel:078-754-6833 Fax:078-754-6832

定休日 :年末年始

営業時間:10:00~18:00

◆アクセス

JR新長田駅より徒歩7分、   

市営地下鉄駒ヶ林より徒歩3分 


神戸支部紹介

神戸新長田の大正筋商店街に開店してはや4年目になります。神戸は奄美群島出身者の方が戦前から多く住んでいる町です。特に昭和30年代は日本の高度経済成長に伴い、一家を揚げて神戸に移り住んだ方が多いと聞きます。新長田はその中でも徳之島出身の方が多い街です。

 

当店「結いの島神戸支部」は奄美群島の物産店で島に行かなくても島のものが買える店として島の方々に重宝がられ、島の出身者以外の方にも体に良くて美味しいものが売っていると重宝がられています。

 

奄美群島でしか作れない「黒糖焼酎」は20銘柄を揃え、いつも店内で6種程度を試飲できます。関西で一番の品揃えです、是非黒糖焼酎の美味しさを試飲で実感してください。

 

 

年間を通じて季節の果物も販売いたします。2月は「たんかん」3月は「じゃがいも」6月は「パッションフルーツ」7月は「マンゴー」8月は「ドランゴンフルーツ」です。本当に島の物産は美味しくて身体によいものばかりです。是非一度ご来店ください。




os

お知らせ


kd

3月神戸支部からのお知らせ

いつもご支援を頂きありがとうございます。

神戸支部より今後の店頭情報についてご案内いたします。


詳しくは、こちらをクリック


活動紹介

活動紹介


◆2023年2月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
2月は週末の天候があまりよくなく、商店街の人出は少なかったです。2月の「たんかん」はまだ3月も出荷されます。今年は「たんかん」は豊作です。
3月3日に「じゃがいも」が初入荷しました。今年は「じゃがいも」が不作で大きさも少し小さめのものが多いです。店頭で1個売りをしています。Mサイズ¥70・Lサイズ¥90円です。3月は「たんかん」と「じゃがいも」の販売が中心です。

3月18・19日は阪神尼崎で徳之島祭りがあり、黒糖焼酎の1っ杯売りをメインにします。10銘柄ぐらいを持ち込みます。色々と味比べをしてみてください。店頭には19銘柄があります。桜見用の「れんとペットボトル360ml」なんていうものもあります。キャップが「おちょこ」になっています。
当店は、コロナ対策も実施していますので皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆2023年1月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
2月はいよいよ「たんかん」が出荷されます。2月11日に初入荷がありました。今年は豊作で3月10日前後まで出荷されます。5kg入り1箱が¥4500です。
3月には「ジャガイモ」も出荷されます。「ジャガイモ」は不作で実も小ぶりだそうです。でも美味しさは変わりありません。楽しみにしてください。
当店は、コロナ対策も実施していますので皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆2022年12月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
12月は天候が悪く奄美からの商品が中々到着せず、お客様にご迷惑を掛けました。今年は台風が少なく10月・11月は船も順調でしたが、12月は冬型気圧配置の影響か、よく船が欠航して流通が混乱しました。
さすが年末12月は黒糖焼酎がよく売れました。店内試飲もよくしていただきました。
当店は、コロナ対策も実施していますので皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆2022年11月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
最近の売れ筋商品は「シークニン果汁」です。シークニンは徳之島の野生種の島ミカンで、沖縄の「シークワーサー」の原種と言われています。酸っぱさはどちらも天下一品ですが、一番の違いは苦みが「シークニン果汁」には無いことです。飲みやすく料理の美味しさもまします。糖尿病や認知症に良いといわれ、有効成分のデーターも発表されています。飲む場合は15倍程度に薄めて飲みます。リピーターも増えています。
価格は70㎖¥700、300㎖¥2500です。
1月も黒糖焼酎の店内試飲に注力し、黒糖焼酎ファンを増やします。試飲して頂ければ黒糖焼酎の美味しさを実感していただけます。特にアルコール度数40度の「紅さんご」を試飲いただくとその香りと旨さに本当に驚いていただけます。
黒ニンニクのばら売りは次回生産時の6月中旬しか在庫がないとのことです。あと半年お待ちください。
当店は、コロナ対策も実施していますので皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◆2022年10月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
10月はドラゴンフルーツの出荷期間が短く、14kgの販売で終了しました。
販売終了後、5名程度のお客さんから問い合わせがありました。
来年は7月下旬にも収穫されそうですので、一応年2回の収穫に合わせて販売していきます。
当店は、コロナ対策も実施していますので皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2022年9月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
神戸支部では、8月下旬より販売しております「ドラゴンフルーツ」が9月は台風で入荷できませんでしたが10月15日前後には入荷予定ですので楽しみにお待ちください。
ご来店の皆様に好評いただいておりますので、この機会にご購入をよろしくお願い致します。
また、10月21~22日に大正筋商店街でランタン縁日が開催されます。2日間16:30~20:30に開催されます。
当店も参加しますのでご来場ください。
当店は、コロナ対策も実施していますので皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022年8月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
神戸支部では、8月下旬に「ドラゴンフルーツ」を販売しております。
9月は台風で入荷しませんでしたが、10月10日には入荷予定ですので楽しみにお待ちください。。
ご来店の皆様に好評いただいておりますので、この機会にご購入をよろしくお願い致します。
また、9月18日(日曜日)13:00~16:00に灘チャレンジ2022が都賀川公園(神戸市灘区)で開催されますが、結の島神戸支部も奄美群島の物産(黒糖焼酎など)を中心に販売いたしますのでご来店ください。
当店は、コロナ対策も実施していますので皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022年7月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
神戸支部では、7月の夏休み期間から黒糖焼酎の試飲を店内で常時やっております。6種類の黒糖焼酎が試飲できます。
7月末にパンションフルーツの販売が終了し、8月中旬にマンゴーの販売が終了します。
ご来店の皆様に好評いただいております。
8月下旬に「ドラゴンフルーツ」が出荷されます。こちらも人気商品です。
また、9月18日(日曜日)13:00~16:00に灘チャレンジ2022が都賀川公園(神戸市灘区)で開催されますが、結の島神戸支部も奄美群島の物産(黒糖焼酎など)を中心に販売いたします。
当店は、コロナ対策も実施していますので皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022年6月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
神戸支部では、6月中旬からパンションフルーツを販売しています。
ご来店の皆様に好評いただいております。
収穫の都合上いつまで販売できるか不明ですが、何とか7月20日前後頃まで販売を予定しています。
7月は「パッションフルーツ」が最盛期ですが、その後中旬頃から「マンゴー」も出てきます。
7月2日より恒例の「黒ニンニクばら売り」を行っております。
こちらも人気商品です。
当店は、コロナ対策も実施していますので皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022年5月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
神戸支部では、5月は、GWに5月3・4・5日と7・8日の5日間黒糖焼酎試飲会を開催しました。
黒糖焼酎愛好家や、通りがけの初心者の方たちに喜んで頂けました。
6月からは、半年ぶりに徳之島産「黒にんにく」が入荷されます。今年は安定入荷できそうです。
また、6月中旬から徳之島産「パンションフルーツ」を試験販売します。量的にどの程度出荷されるかは未定ですが、多分日本で一番早い「パッションフルーツ」をご提供します。
7月には「パッションフルーツ」が最盛期を迎えます。そして徳之島産「マンゴー」も出てきます。
当店は、コロナ対策も実施していますので皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022年4月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
神戸支部では、4月は、毎週末(土曜日・日曜日)に「奄美ドーナツ(サータアンダギー)」を揚げて店頭にて販売しました。
奄美群島の味を心待ちにしてくれていたお客様へ喜んで頂けました。
5月は、GWに5月3・4・5日と7・8日の5日間黒糖焼酎試飲会を開催します。
5~6種の黒糖焼酎を試飲して頂き、新規の顧客を開拓致します。
6月には半年ぶりに「黒にんにく」が出荷されます。美味しい「黒にんにく」の再登場です。
これまでも店頭で販売していましたが、毎週末販売で楽しみにされているお客様にお届けします。
当店は、コロナ対策も実施していますので皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022年3月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
神戸支部では、3月は、1カ月間で徳之島のじゃが芋「春一番」を販売しました。
心待ちにしてくれていたお客様へ喜んで頂けました。
4月は、毎週末(土曜日・日曜日)に「サータアンダギー」を揚げて店頭にて販売致します。
これまでも店頭で販売していましたが、毎週末販売で楽しみにされているお客様にお届けします。
当店は、コロナ対策も実施していますので皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
◆2022年2月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
神戸支部では、2月は、「たんかん」販売を実施しました。
今年は、「たんかん」の裏年で収穫量が少なかったのですが、楽しみにされているお客様にお届けすることができました。
3月は、1カ月間で徳之島のじゃが芋「春一番」を販売します。
日本で今年一番に収穫される奄美のじゃが芋です。
今年は、豊作だそうです。
当店は、コロナ対策も実施していますので皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022年1月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
神戸支部では、1月27日から2月20日まで蔓延防止等重点措置要請で商店街の人通りも幾分か減った感じがします。
1月は、全国的なコロナウィルス感染のニュースもあり催事企画はありませんが、黒糖焼酎の試飲コーナーをご利用のお客様がチラホラいらっしゃいました。
いつでも黒糖焼酎「れんと」「紅さんご」をはじめ6種を試飲できます。
2月は、「たんかん」販売を実施致します。
今年は「たんかん」の裏年で収穫量が少なくなっているそうですが、1月に「たんかん」を何とか販売出来る量を確保する事が出来ました。
そのため、例年なら3月上旬まである「たんかん」ですが今年は2月中で無くなるかもしれませんが、楽しみにされているお客様に今年も「たんかん」をお届けできるのが嬉しいです。
今年は、Sサイズが多いようですが、味は例年どおり濃厚で甘く美味しいそうです。
当店は、コロナ対策も実施していますので皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
◆2021年12月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
神戸支部では、10月末に緊急事態宣言も解除されましたので、11月より催事を再開しました。
12月は、24日(金)~26日(日)に「黒糖焼酎試飲会」を開催しました。
当日は、沢山の方にご来店いただきありがとうございました。
1月は、全国的なコロナウィルス感染のニュースもあり、催事企画はありませんが、“黒糖焼酎の試飲コーナー”を常設いたしました。
「れんと」「紅さんご」をはじめ6種の黒糖焼酎をいつでも試飲できるように移動式の試飲コーナーです。
ぜひ、この機に一度立ち寄って黒糖焼酎を試飲ください。お待ちしています。
当店は、コロナ感染防止対策も実施していますので皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021年11月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
神戸支部では、10月末に緊急事態宣言も解除されましたので、11月より催事を再開しました。
11月は、26日(金)~28日(日)に恒例の「黒にんにく」バラ売りを開催しました。
当日は、沢山の方にご来店いただきありがとうございました。
“黒にんにく”以外に販売した“ドラゴンフルーツ”や“島バナナ”もご来店のお客様に好評を頂きました。
12月は、24日(金)~26日(日)に「黒糖焼酎試飲会」を【おつまみ付き】で企画しています。
年末の忙しい時期ですが、「黒糖焼酎を味わったことのない方に味わってもらいたい。」と企画しました。
この機に奄美群島の「味」を是非一度味わってください
当店は、コロナ対策も実施していますので皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021年10月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
神戸支部では、10月はコロナ緊急事態宣言解除直後であったため催事の企画ができませんでした。
全国的にコロナ感染も落ち着きましたので、11月は11月26~28日に恒例の「黒にんにく祭り」を開催し、黒にんにくをバラ売りでご提供いたします。
「黒にんにく」以外にもドラゴンフルーツや島バナナも販売する予定です。
奄美群島の「地元の味」を是非一度味わってください
また、28日には商店街のフードコートでは地元の農産品が出店販売され、子供向け(乗車)にミニトレイン(50m)が走ります。
久しぶりに賑わいが戻ってきそうです。
当店は、コロナ対策も実施していますので皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
◆2021年9月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
神戸支部では、9月はコロナの緊急事態宣言下で企画は何もできませんでした。
緊急事態宣言も解除されましたので、10月は常連様に好評の奄美大島産の「ふちもち(よもぎ餅)」をお客様にお届けします。
「ふちもち」は、毎週金曜日に入荷、週末には販売する体制をとっています。
奄美大島の「よもぎ餅」を是非一度味わってください
当店は、コロナ対策も実施していますので皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
奄美群島の物産を揃えて、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021年8月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
神戸支部の8月の催事は、8/20(金)~8/29(日)の9日間にて徳之島産の「黒にんにく祭り」を開催いたしました。
緊急事態宣言の中、常連様や通りすがりのお客様もいらっしゃっていただきました。
もっとお客様に味わって頂くには、はやくワクチン接種が進みコロナ感染拡大が減速することを祈るばかりです。
当店は、コロナ対策も実施しています。
奄美群島の物産を揃えて、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021年7月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
7月はパッションフルーツを6月下旬から7月27日まで販売致しました。
実に2200個以上販売する事が出来、リピーターも多くいらっしゃいました。
ベトナムやフィリピンの方に懐かしいがられました。
パッションフルーツは食べた事が無い方も多くいらっしゃいました。
形状が試食には向いていないので、1~2個試しに買われた方がまたリピーターで来られることも多かったです。
パッションは暑くなると実が落ちてしまい、8月初旬には収穫が終わってしまいます。
収穫終了しても欲しいという方が案外多く来れました。
8月は、20日~29日まで「黒にんにく祭り」を開催予定です。

当店は、コロナ対策も実施していますので皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
2021年5月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
6月20日までに兵庫県は緊急事態宣言が延長されました。6月25日から「餅祭り」を企画しています。
よもぎ餅」や「りゅうび餅」を期間限定で販売します。
奄美大島の大城もちやさんの「よもぎ餅」は美味しくて評判の餅です。
よもぎ餅を巻いている月桃の葉はお茶として隠れた人気があります。
資生堂さんも通信販売されている、美容に良いとされている健康茶です。
大城もちやさんが作っている「月桃茶」を¥450円で販売しています。
当店は、コロナ対策も実施していますので皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
2021年4月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
5月31日まで兵庫県は緊急事態宣言が延長されました。
5月22日餅祭りを企画していたのですが、来店客が見込めない為中止し致します。
5月29日・30日の黒ニンニク祭りは「コロナに負けない身体」をコンセプトに希望されるお客さんもいらっしゃいますので開催いたします。
「黒ニンニクのばら売り祭り」です。
当店は、コロナ対策も実施していますので皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
2021年3月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
3月は、27日(土)・28日(日)に「黒にんにく祭り」を開催しました。
健康に役立つ黒ニンニクの普及を目指したお祭りです。
徳之島のみつぎ農園様のご協力を頂き、黒ニンニクをバラで大きさ別に1個@150@100@50の3種類を1個から販売しました。
初めて食べてみようという方には手軽に買っていただける値段がうけて、1個だけ買われる方も沢山いらっしゃいました。
次回は、6月に企画予定です。
4月は、17日(土)と24日(土)に餅祭り企画と称して、『よもぎ餅・りゅうび餅』を販売します。
併せて喜界島・沖永良部・徳之島の黒糖食べ比べ試食会も同時開催予定です。
当店は、コロナ対策も実施していますので皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
2021年2月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
2月は、春を先取りする「たんかん祭り」を2月10日より開催しました。
開催までには、奄美群島で寒い日が続き天候も不順で船便も欠航する事が多く、入荷の手配に苦労しましたが何とか開催にこぎつけることができました。
「たんかん」は、1897年(明治30年)に台湾より鹿児島県に導入された農産物です。
原産は、中国広東省で「ポンカン」と「オレンジ類」の自然交雑によって誕生したと考えられています。
奄美群島では、昭和40年代に栽培が広がったそうです。
毎年この時期(2月中旬~3月上旬)しか取れない「たんかん」ですが、1個売りをする事で多くの人たちに買って頂く事が出来ました。
お陰様で販売は3月9日累計500kg完売で終了いたしました。
3月は、26日(金)~28日(日)にお腹を健康に美味しいく満たし春を迎えて頂く「黒ニンニク」祭りを開催します。
黒ニンニクのばら売りを中心に、当店初お目見えの「凪屋おからかりんとう」「喜界島黒砂糖」も販売します。定番の「ふちもち」「りゅうび餅」も勿論取り寄せ販売します。
これからも「お客様に好まれる商品の開発と、それを如何にお客様へ伝えるか」に注力して商品提案をしていきたいと思います。
コロナ禍ではございますが、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
2021年1月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
1月は兵庫県に緊急事態宣言が出され、街に人出は少なくなりました。
特に、近所の高齢者の方もめっきり外出される方が減った一カ月でした。
2月には、コロナ感染者数が落ち着き是非ともサトウキビ試食販売を企画したいものですが、緊急事態宣言が延長になってしまっては不可能です。
その中で2月中旬から旬の奄美群島産タンカンの販売を開始予定で企画しています。
これからも「お客様に好まれる商品の開発と、それを如何にお客様へ伝えるか」に注力して商品提案をしていきたいと思います。
コロナ禍ではございますが、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
◆2020年12月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
12月は寒波やコロナ感染等で神戸支部は店頭企画を開催する事が出来ませんでした。
サトウキビの試食販売を企画中だったのですが、2月に延期いたしました。3月まで奄美群島ではサトウキビの収穫期との事です。
偶然にも12月にサトウキビの販売問合せが1件ありました。やはり昔食べた事があるので懐かしくて聞いてみたとの事です。
私自身も子供の頃に八百屋さんで売っていて食べた記憶があります。
2月には、コロナ感染者数が落ち着き是非ともサトウキビ試食販売を企画したいものです。
これからも「お客様に好まれる商品の開発と、それを如何にお客様へ伝えるか」に注力して商品提案をしていきたいと思います。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
◆2020年11月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
11月27日(金)~29日(日)の3日間に店頭で『試食・試飲会』を開催しました。
メインは黒ニンニクのバラ売りと月桃茶の試飲でした。黒ニンニクは籠にバラで山積みする事で通行者に興味を持ってもらう事にしました。
やはり、何を売っていると興味を示される方が多く想定通りでした。
その点、月桃茶はまだ知られていないようで興味を持たれる方が少なかったです。
8割近くの方が黒ニンニクを食べたことが無い方で試食をして頂き、案外食べやすい物であることを評価いただき、購入に至ることが多かったです。
今年の「黒にんにく」は黒糖より甘い糖度30度以上の本当に美味しい黒ニンニクに出来上がっています。
黒にんにくの生産方法・効能・食べ方などを記入したパンフレットも一緒に配布しました。自信をもって試食頂ける味です。
生産者のみつぎ農園さんにご協力頂き、安く試食販売をすることが出来ました。
これからも「お客様に好まれる商品の開発と、それを如何にお客様へ伝えるか」に注力して商品提案をしていきたいと思います。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
2020年10月活動報告
いつもご支援を頂きましてありがとうございます。
神戸支部の10月23日~25日の3日間の催事は、新規販売の田原製菓「黒糖かりんとう」を中心に試食販売をしました。
田原製菓さんの80個仕入れた『黒糖かりんとう』は完売しました。
お客さんの中には、「奄美大島で並んで買った経験のある方でしたが、神戸で手に入るなんて!」と大感激されている方がいらっしゃいました。
確かに上品な味の「黒糖かりんとう」で前評判に違わず、味見されて購入される方が多くリーピーターにもなってくださっています。
やはり、「美味しいものは売れる」です。
これからは、試食試飲会を毎月計画して行きます。次回の催事は、11月です。
◆2020年9月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
9月は、イベントらしいイベントが開催できなく寂しい限りでしたが、10月10日(土)より神戸市イベント「こうべでこうて」金券キャンペーン(2割プレミア)が翌年1月31日(日)まで実施されます。
「こうて」は大阪湾一帯の方言で「買って」という意味です。
当店も金券対応店に登録していますのでご利用できます。
奄美群島の特産品をたくさん揃えてお待ちしておりますので、是非お越しください。
また、10月より味覚の秋のスタートです。
神戸支部にて10月23日(金)~25日(日)「試食・試飲会」を開催します。

美味しいもの試食し、そして食べて元気にコロナを乗り切りたいものです。
奄美群島の美味しいものを揃えています。
10月は、イベントで地域を盛り上げます。
2020年8月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
8月21日(金曜日)~23日(日曜日)の3日間、神戸支部で「美味しい!油っこくないアンダギー。“夏バテを美味しさで克服”」と題して試食会を開催いたしました。
開催時は、コロナの第二波と猛暑で人出は極端に少なく、それでも何とか通行く人に声をかけ、少人数ではありますが3日間無事開催する事は出来ました。
ご来店いただきました皆様ありがとうございました。
次回は、10月23日(金曜日)~25日(日曜日)に開催予定です。
奄美群島の旬の食べ物をご用意します。乞うご期待を!
2020年7月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
7月17日(金)から19日(日)の神戸支部試飲試食会は「体に良い」を基本テーマに5品目に絞り、時間をかけて準備したため150人を上回るお客様にご来店いただけました。
しかしながら、即奄美群島の物産PRにつながったとは言えないと思いますので、毎月継続的な催事取り組みで『奄美群島の物産を扱っている店』をPRしたいと思います。
8/21(金)から23日(日)に「美味しい!油っこくないアンダギー。“夏バテを美味しさで克服”」試食会を開催します。
これからも「お客様に好まれる商品の開発と、それを如何にお客様へ伝えるか」に注力して商品提案をしていきたいと思います。

◆2020年6月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
6月20日(土)に今年作の黒ニンニクが徳之島より到着しました。 生産者の貢様が黒糖より甘い糖度30度の黒ニンニクが出来上がったと発注時に聞いておりましたが、試食用を頂くと本当にグラッセのように甘い味がしました。
体に良い黒ニンニクを初めての方にも勧めるきっかけになります。
大体、1パックで1ヶ月弱食べれます。リピーターが付く商品ですので、是非とも7月17日(金)から7月19日(日)までの試食・試飲会に向けて前宣伝をします。
試食会にはスパーフードの長命草も焼餃子で登場します。
体に良い商品をコンセプトに店の品ぞろえを益々充実し、お客様に貢献できる店づくりを目指します。
試食・試飲会は、無料です。是非、お足を運んでみて下さい。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
◆2020年5月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
5月はコロナの影響で店舗の営業は平日の10日間しか開けることが出来ませんでした。
店舗は、6月1日から土日も含む通常営業をしております。
6月は、1日から11日現在まで兵庫県全体の新規コロナ感染者の報告がありません。
まだ、三味線教室を再開するには至っておりませんが、このまま無感染が継続されれば、状況は変わると考えます。
何とか7月中旬には店舗前での試飲・試食会を催したいと準備しております。
コンセプトは「心を潤し免疫を高め!コロナに勝つ」です。
美味しい黒糖焼酎で心を潤し、黒ニンニク・シークニン果汁・黒糖製品で体力を整える事をアピールします。
皆様、イベント開催時は是非お足をお運びください。
2020年4月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
神戸支部は、4月30日まで営業し、5月1日より5月31日の予定で休業しております。
街の人出はコロナ以前に比較して、2割ほど多くなっています。
通勤者の減少の為、自宅待機等が増えている事が原因と考えられます。
4月下旬は電話等で開店の問合せも5件ほどあり、5月1日よりの休業案内を致しました。
コロナ関連休業に関しては再開業の方向性が5月18日以降具体化するようですが、日毎の新規感染者の発生状況でどうなるか分からないのが、兵庫県の現状です。
6月1日より神戸支部は通常時間にて開店営業する予定であります。
◆2020年3月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
先月より奄美群島観光資料配布用で、富士フイルムグリーンファンド発行の「奄美群島の残したいもの伝えたいもの」小冊子を印刷し、店舗に常に5部ほど備え観光案内に使用しています。
また、物販のお客様はコロナにもかかわらず、安定的に定期購入して頂いていますが、如何せん毎日の来店者が10名以上になる事がなく、販売増には繋がって行きません。
しかしながら、黒糖焼酎のリピート客が徐々に増え、男性客が土日に購入する傾向になって来ています。嬉しい事象です。
スタッフ一同、心から皆様のお越しをお待ちしております。
◆2020年2月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
観光資料配布用で、奄美群島5各島の観光地図をA3判両面でそろえることが出来ました。
今後は、来店者を増やす事を検討し、観光案内に努めます。
スタッフ一同、心から皆様のお越しをお待ちしております。
◆2020年1月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
神戸支部では、奄美群島掲示板を設置しました。
現在は、南海日日新聞を毎日掲示し、店内で読めるようにしています。
今後は、奄美群島のイベント情報や観光情報を掲示し、出身者の方々に奄美群島は遠くて近い故郷になるように心がけて行きます。
スタッフ一同、心から皆様のお越しをお待ちしております。
◆2019年12月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
神戸支部では、12月20日に模様替えを実施し、奄美群島観光の案内充実の為の空間を作るため場所を確保しました。 今後、奄美群島の観光ガイドを設置していく予定です。
また、奄美群島観光PRのためテレビモニターを通りから見えるように設置し、奄美情報を流しはじめました。
物産販売でも奄美黒糖焼酎の幟を立て、12種類の黒糖焼酎を販売できるようにしました。
スタッフ一同、心を皆様のお越しをお待ちしております。
◆2019年11月活動報告
いつもご支援をいただきありがとうございます。
毎週、下記の2名の先生による三味線教室を開催しています。
琉球古典音楽野村流教師 岩城 吉成 先生 
奄美群島民謡武下流教師 時山 實 先生
11月24日に「ワンコイン商店街」が開催されました。
商店街それぞれのお店から、各お店のワンコイン商品が商店街いっぱいに並べられ、商店街は沢山の方々 で賑わいました。約3000名の人出でした。
結いの島神戸支部からは、島直送の島バナナやパイナップル、ドラゴンフルーツ、サーダアンダギーなど 販売させていただきました。
2本百円の島バナナをその場で頬張り、満面の笑みで「美味しいね」って言っていただけますと、我々何 よりものお島おこしの力となりました。
◆2019年10月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
神戸支部では、奄美の黒糖焼酎販売を開始させていただきました。
黒糖のコクと甘く優しい味わいを持ち全国でも人気がある奄美が生んだ初めての方でも飲みやすい黒糖焼酎。奄美群島各島の焼酎を置いております。
さらに魅力ある奄美群島の特産品を皆様にご紹介させていただけますよう努めてまいります。

11月24日(日)新長田・くにづかローカル&ワールドフェィスティバルワンコイン商店街」が開催されます。
結いの島神戸支部では、通常の商品に加えて、島バナナや青パパイヤ、サーダアンダーギーなどをワンコインで販売させていただきます。
神戸支部前は賑やかな商店街通りとなります。
ぜひ遊びにいらしてくださいますことをお待ち申しております。
◆2019年9月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
神戸支部では、9月28日(土)に新長田合同庁舎グランドオープン記念 新長田メモリアルフェスティバル2019が新長田駅南地区で開催されました。
神戸支部があります大正筋商店街は「グルメ屋台通り」となり、結いの島では「島バナナ・ドラゴンフルール・紅芋サーダアンダギー」をいつもの商品に加え販売いさせていただきました。
島バナナもドラゴンフルーツも、紅芋サーダアンダギーも、皆さん「とっても美味しい!と喜んでいただき完売となりました。
紅芋サーダアンダギーミックスは神戸支部で常時販売いたしております。
ぜひお立ち寄りくださいませ。
◆2019年8月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
神戸支部は、8月17日(土)にJR新長田駅前若松公園(鉄人28号広場連接地)で開催されました、神戸徳之島連合会盆踊り大会に参加いたしました。
今後も奄美群島の各島々と交流させていただき、特産品を販売して参ります。
◆2019年7月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
奄美群島の物産紹介に新しく「ごま黒糖」「ムチサタ豆」「紅芋サーダーアンダギーMIX」を 加えて置かせていただきました。
また、猛暑を乗り切っていただくために「黒ニンニク」も 追加しております。
神戸支部では今後も奄美群島の特産品を販売して参ります。
8月17日(土)に神戸徳之島連合会盆踊り大会がJR新長田駅前若松公園(鉄人28号広場連接地)で18時から開催されます。夏の夜のひとときにご案内させていただきます。
◆2019年6月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます
6月は、関西の奄美関連イベントはございませんでした。
神戸支部は、物産販売のため在庫が少なくなったサタマメやグアバ茶など奄美群島各メーカーより仕入れさせて頂きました。
今後も奄美群島より選りすぐりの物産を仕入れ、地元の皆様に喜んでもらうべく事務所店舗にて奄美群島の味をPRして参ります。
◆2019年5月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
5月は、関西のイベントは5月9日と10日に奄美黒糖焼酎祭りがありました。
神戸支部は、5月までにイベント等で少なくなった物産を奄美群島各メーカーより仕入れさせて頂きました。
今後も奄美群島より選りすぐりの物産を仕入れ、地元の皆様に喜んでもらうべく事務所店舗にて奄美群島の味を販売して参ります。
◆2019年4月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます
東京本部と共に
・4月13日(土)~14日(日)奄美群島地域振興展(物産ブース出展)
・4月29日(月・祝日)神戸徳之島連合会総会(物産ブース出展) に参加しました。
神戸支部は、今後も奄美群島より選りすぐりの物産を仕入れ、地元の皆様に喜んでもらうべく事務所店舗にて奄美群島の味を販売して参ります。
◆2019年3月活動報告
いつもご支援を頂きありがとうございます。
東京本部と共に3月4日(月)関西鹿児島ファンデー、3月16日(土)~17日(日) 第8回徳之島まつり に参加しました。
神戸支部は、今後も奄美群島より選りすぐりの物産を仕入れ、地元の皆様に喜んでもらうべく事務所店舗にて奄美群島の味を販売して参ります。
◆2019年2月活動報告
瀬戸内町観光物産in尼崎が下記日程にて開催され、神戸支部も物産ブース出展で参加させて頂きました。
日時:2019年2月23日(土)、2月24日(日)
例年通りに阪神尼崎駅中央公園噴水広場で行われ、両日で見物客も数千人と大盛況でした。
来月は、3月16日(土)、3月17日(日)の徳之島祭りに物産ブースを出展で参加いたします。
◆2019年1月活動報告
前述 「淡路大震災から24年、関西各地で追悼記念行事」及び「関西奄美会新年互例会開催」を1月活動報告として報告いたします。
◆12月活動報告
神戸支部のある神戸市長田区(最寄駅:JR新長田駅)大正筋商店街にて12月6日(木)~12月18日(火)、〝大正筋商店街歳末ビッグセール“が開催されました。 弊社もイベント企画の歳末大抽選会に参加“セール期間中200円お買い上げ毎に補助券1枚を進呈10枚で1回のガラポン抽選(ガラポンで当たる現金すくい取り)“に参加しました。 期間中は、多数のお客様がおみえになり、いつも以上に活気にみちた数日になりました。 中でも15日(土)~16日(日)に行われた〝クラフトマーチin新長田“では13社(サークル等) が参加し、〝こだわりのハンドメイド手づくり作品大集合“が開催され イヤリング・ネックレス・ブローチなどの 手作り小物製品販売が行われ、親子連れやカップルなどお子様からお年寄りで賑わいました。
なお、神戸支部では〝年末年始大特価セール“開催中、特価価格で商品を多数用意しお客様のお越しを心よりお待ちしております。
                   ▶(548)大正筋商店街歳末ビッグセール
◆先般ご案内いたしました、神戸支部のある神戸市長田区(最寄駅:JR新長田駅)大正筋商店街にて11月25日 (日)に、恒例の“しんながたくにづか ローカル&ワールドフェスティバル”が開催されました。 
 弊社もイベント企画の“100円商店街”に奄美群島物産を100円均一でご用意しました。
 当日は、多数のお客様がおみえになり、いつも以上に活気にみちた一日になりました。

12月もお客様のお越しを心よりお待ちしております。
      しんながたくにづか ローカル&ワールドフェスティバル アルバムへ

大正筋商店街 歳末ビッグセール(2018.12.13)new
第7回 しんながた くにづか ローカル&ワールドフェスティバルに参加(2018.11.25開催)

第4回奄美群島地域振興展に出店
(2018.10.28)

一般社団法人 結いの島 神戸支部事務所開き開催
(2018.08.28)

一般社団法人 結いの島 神戸支部事務所開きのご案内
(2018.08.17)

今後の催し案内

令和5年3月

3月26日は大正筋商店街でグルメフェアーが開催されます。店頭でアンダギーと「じゃがいも」を販売します。「たんかん」は3月26日まで有れば販売します。

令和5年3月

4月は黒糖焼酎の試飲会を中心に活動します。